久しぶりに むしさんに出会う byむし倶楽部
ご無沙汰しました。
やっと、新しいPCのピクチャーに画像を保存。
更に久しぶりにデジイチでの撮影。
そろそろスイカズラの花が咲くかなと覗いたら、ちょうどむしさんお出まし。
何蛾の幼虫だったかな?
たまたま、カメラ再開の日に、花を見に行って、むしさんに出くわすってことは、やっぱり、今日はむし倶楽部の日なんだね~~。
※6のつく日はむし倶楽部の日です。むし倶楽部の詳しくは部長のNOZOさんのブログをご覧くださいね。
ご無沙汰しました。
やっと、新しいPCのピクチャーに画像を保存。
更に久しぶりにデジイチでの撮影。
そろそろスイカズラの花が咲くかなと覗いたら、ちょうどむしさんお出まし。
何蛾の幼虫だったかな?
たまたま、カメラ再開の日に、花を見に行って、むしさんに出くわすってことは、やっぱり、今日はむし倶楽部の日なんだね~~。
※6のつく日はむし倶楽部の日です。むし倶楽部の詳しくは部長のNOZOさんのブログをご覧くださいね。
6のつく日は むし倶楽部の活動日です
またまた、ぎりぎりセーフでの、やっとこ、アップになりました(--〆)
しかも、またセセリチョウという、うちのまわりには、セセリちゃんしかいないのかと思われそうだけれど、私のカメラに唯一おさまった蝶々と言う訳でして。
9月28日久しぶりにカメラを持って出かけた時、
水色のちょっと変わった花が咲いていて、それを写そうとしたら、にょっきりと顔を出しました。
もう、夕方になったし、はよ、蜜を吸わなきゃと、必死なセセリちゃんでした。
え?お花の名前と、その全容は?
そいつああ、8na8naで、お送りしま~~す。
※6のつく日はむし倶楽部の活動日です。
むし倶楽部の詳しくは部長NOZOさんのブログをご覧くださいね。
6の付く日はむし倶楽部の活動日です。
所所様々ありまして、なかなか活動も写真の整理も出来ないままになっております。
相も変わらず、参加することに意義というよりも、ただただ、参加しているだけになっていますが、一応、参加(--〆)もうもう、本当に申し訳ない。
ほんとにほんとに、ちらりですm(__)m
本格的?活動はもうしばらくお休みになりそうです。
※6の付く日はむし倶楽部の活動日です。むし倶楽部の詳しくは部長NOZOさんのブログをご覧くださいね。
6の付く日は むし倶楽部の活動日
いつも、いつも、アップが遅いわ、まったく倶楽部員とは言いがたいような、写真を臆面もなくアップしてます。
今回も、いつもにまして、ゆる~~く、参戦です。
しばらく、スマホばかりの写真になってしまっていましたが、最近また、少しカメラも持って出るようになりました。
9月も10日を過ぎているのに、少し変わったひまわりの花が咲いていました。
畑の中で、畑も少し高めのフェンスがあるので、マクロレンズでの遠方撮影という、ただでさえうまく撮れないのに、無理やり写した写真です。
なぜなら、セセリ蝶がいたからよ。
くれぐれも言っておきますが、いい写真が撮れたから、アップではありません。
休まずアップが、倶楽部員の部活動と言う事で。
さすがにひまわりも、盛りを過ぎてはいますが、遠目には充分黄色が鮮やかでした。種のある部分も花弁のようになっていますね。
※6の付く日は、むし倶楽部の活動日です。
むし倶楽部の詳しくは、部長NOZOさんのブログをご覧くださいね。
6の付く日は むし倶楽部の活動日
ですが、いつも、遅れてすみません。
遅刻での参戦ですm(__)m
前回に引き続き、9月5日のランタナに停まる、いや、動きまわって入るんですが、停まった時の、セセリちゃん。
セセリチョウは目がかわいいんですが、この日は一段と可愛く見えました(*^。^*)
※6の付く日はむし倶楽部の活動日。
むし倶楽部の詳しくは、部長NOZOさんのブログをご覧くださいね。
6の付く日は むし倶楽部の活動日です
ランタナの花が再び咲き出して、セセリ蝶の踊り場になっております。
セセリ蝶のせせりの名の通り、せわしなく飛び回り、少しは腰を落ち着けて蜜をすったらと思うんですけどね。なかなか生まれ持った性格は変わらないと見えて…。
ぶれぶれの写真ですが、沢山いたという、一部証拠写真でございます。
※6の付く日はむし倶楽部の活動日です。
むし倶楽部の詳しくは、部長NOZOさんのブログをご覧くださいね。→こちら
6の付く日は むし倶楽部の活動日です
ココ何日か、涼しくなりましたが、つい先日までは暑い暑い日が続きました。
旧のお盆の最終日、この日も暑い日でしたが、アスファルトの上に
車にもひかれてしまいそうな、道路の真ん中。
効果は無いとは思いつつ、持っていた、冷水をポットから、垂らしてやりましたが…。
ち~~ん合掌m(__)m
※6の付く日はむし倶楽部の活動日。
むし倶楽部の詳しくは部長NOZOさんのブログをご覧くださいね。
一応、今回も、ひくひくしながら…の、活動でございます~~。
6の付く日は むし倶楽部の活動日です
しばらく、むし倶楽部の活動が出来なかったのですが、久しぶりにカメラを持って出かけたら、蝶々2頭に出会いました。
が、近くには来てくれなかったので、とりあえず遠くから写真を撮って、トリミングしてあります。
正直、うまく写ったとは言えませんが、久しぶりの生カメラ?ですので、自分の記録で。
もう一頭は、アゲハ蝶だったけれど、ぶれぶれの写真になってしまった(--〆)
これからも、うまくは写せそうもないんで、ま、この辺でご勘弁願いますm(__)m
撮影は8月11日の午後。
※6の付く日はむし倶楽部の活動日です。むし倶楽部の詳しくは、部長NOZOさんのブログをご覧くださいね。
毎年暑くても涼しくても、7月24日に蝉の鳴きだす、我が家の庭。
今年も、きっちり24日。みんみん、五月蠅く鳴き出しました。
でも、気の高いところにいて、写真にとれないなあと思っていたら、な、なんと、こんなところに、いた~~。しかも、気づかず、水をぶっかけちまったけれど、大丈夫かな?
いたのは、
ブロック塀の外側でした。
これって、内側ではなくて、家の塀と、アスファルトの道路と接しているところ。
まさか、アスファルトの隙間からなんて事は、ないと思うし、土のある、気のある場所からは、御仁の足からはかなりと距離と思われますが。
日があたって、あまりに暑いので、塀に水を掛けて冷やそうと思って、ホースでしゃ|~~とやったら、思いっきり水を掛けてしまいました。
気のせいか、睨まれているような。(-_-;)
最近はスマホで撮るのが主になっていたんですが、久しぶりにカメラを取りに行って、撮影。スマホは暗くてもよく写るタイプにしたので、余計にスマホでの撮影に傾いて行ってしまっていました。
※6の付く日はむし倶楽部の撮影日です。
むし倶楽部のくわしくは、部長NOZOさんのブログをご覧くださいね。
6の付く日はむし倶楽部の日。
こちらで、むし倶楽部はずっとアップしていましたが、スマホの画像がこちらに送れず、もうひとつのブログの方で、密かにアップしております。
つうても、とりあえずアップしたってだけですけど。
一応、欠勤なしってことで。
参加だけはしたってことで。
8na8naの方も、たぶん、そちらでのアップになりそうな…、感じですけど、一応細々続けて行くつもりですので、よろしくですm(__)m
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント